健康チェック
優しい老犬介護
〜大好きな君のために〜
【サイト紹介】
当サイトでは、老犬を介護する上で知っていると役立つことをいろいろとご紹介しています。
愛犬の老化に少しでも早く気付くためのポイントや、老犬のための食事や運動、お手入れ方法など、
年老いていく愛犬との暮らしに必要な知識をご紹介しています。
また、少しでも早く愛犬の体調の変化に気付くことができるよう、老犬がかかりやすい病気についても
ご紹介していますので、お役立て頂ければ幸いです。
老犬介護のほかにも、犬と生活していく上で知っていると役に立つことをご紹介しています。
犬の習性や子犬の選び方、健康管理やしつけなど、いろいろとご紹介しています。
様々な犬種についてもご紹介していますので、犬種選びで迷われた際の参考にして頂ければ幸いです。
スポンサードリンク
TOP
>
老犬の病気に対する心構え
>健康チェック
◆健康チェック◆
愛犬からの病気のサインを見逃さないためには、普段から愛犬の
身体の状態をきちんと知っておく必要があります。
体温や体重や脈拍などを、定期的にチェックする習慣を
つけましょう。
犬の体温は、体温計を肛門に差し込んで測ります。
38〜39度が平熱です。
体重を測る時には、飼い主が愛犬を抱いて測り、その数値から
飼い主の体重を差し引いた数値が、愛犬の体重になります。
大型犬など、飼い主が抱けない場合には、多少の誤差は
ありますが、2台の体重計を用い、1台の体重計に両前足を、
もう1台に両後ろ足を乗せて測り、合計した数値が犬の体重に
なります。
脈拍は、後ろ足の付け根の内側で測ります。
正常値は、小型犬で1分間に60〜80回、大型犬で1分間に40〜
50回です。
スポンサードリンク
★
老犬介護
★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犬の年齢
犬の老化の兆候
老犬の食事
老犬の運動
老犬の手入れ
老犬の住環境
老犬のリラクゼーション
老犬の病気に対する心構え
老犬がかかりやすい病気@
老犬がかかりやすい病気A
老犬の痴呆症
老犬の床ずれ
お別れの時
ペットロス症候群
犬との生活
★
お役立ち豆知識
★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犬の習性・特徴
子犬選び
犬の健康管理
犬の繁殖
犬のしつけ
症状でみる犬の病気@
症状でみる犬の病気A
犬種@
犬種A
犬種B
犬種C
犬の生活グッズ
LINK
相互リンクについて
プロフィール
Copyright (C)
優しい老犬介護
All Rights Reserved